泥炭という燃料の事はアイルランド西部のコネマラ地方を旅していた時に教えてもらった。
その字の通り燃える泥なのだそう。
泥炭は英語でピート(peat)とかターフ(turf)と呼ばれるが、アイルランドではボグ(bog)と呼ばれる。
氷河が解けた端の窪地が沼地になり、その沼地にヒースやハリエニシダなどの植物が成長する。
その後それらの植物は堆積し、表面に出てきて硬くならずに泥炭地となる。
泥炭の90%は水分なので、それを乾燥させるとよく燃える燃料になるのだという。
例年、セント・パトリックスデイ(3月17日)が終わってから、泥炭を切り出し6~7週間かけて乾燥させる。
この写真がその泥炭で、切り出したものが道路わきに積まれていた。
コネマラ地方から北の地域は石灰岩で土地が豊かでないので、燃料として泥炭が重宝されたのだ。
そんなわけでこの地方の家の暖炉では泥炭を燃やす。
燃やすとちょっと燻ったような薬っぽいような独特の匂いがする。
ちなみにスコッチウイスキーは原料を泥炭(ピート)で燻すので独特の香りがするのだ。
昨今環境保護のために、泥炭の採取が減らされているのだという。
写真を撮ったときのような景色はもう見れないのだろうか。
◇
アイルランドにはどんな小さな町にもパブが2・3件ある。
パブ(店)の名前は姓であることが多い。
ケルト系(ゲール語)の名前といえば、「O」か「Mc(Mac)」で始まる姓が多い。
典型的なのがO'Sullivan(オサリバン)、O’Brien(オブライエン)やMcDonald(マクドナルド)、MacArthur(マッカーサー)などで、この「O」や「Mc(Mac)」というのは~の息子とか、~の孫という意味がある。
アイルランド系の名前と分かりやすい。
この「O」や「Mc(Mac)」はだんだん取れて、オサリバンがサリバンになったりしているのだそうだ。
アイルランドのパブは地元の人たちや観光客の憩いの場。
地方に行けば昼にはアイリッシュシチューやフィッシ&チップスなどボリュームたっぷりの昼食が食べられる。
夜はアイルランドのビールであるギネスを飲みながらおしゃべり。
(ギネスはアイルランドで飲むと日本で飲むよりさらに美味しい!)
音楽のライブ演奏のあるパブもあり、私はそこが大好き。
フィドル(ヴァイオリン)やフルートなどのセッションはとても楽しい。
泥炭を燃やす暖炉があったりしたら最高。
音楽のライブがある人気のパブは身動きがとれない程人が入っていたけど、これからの時代はどうなっていくのだろう。
いずれにしてもアイルランドからパブがなくなることは考えられない。
アイルランドが寒くなると、営業していない観光地があったりして「力が入ってないな~」と思うのだけれど、泥炭を燃やすパブで、「泥炭の匂いがちょっと気になるな~」と思いながらギネスを飲みたい。